メタボリックシンドローム発症のリスクファクターとは?

はじめに

今回、メタボリックシンドローム発症のリスクファクターについて解説していきたいと思います。今回はこれまでにメタボリックシンドロームの発症に関わる要因について、これまでの投稿でまとめてきましたので、その要因について整理してみようと思います。

メタボリックシンドローム発症のリスクファクターとは?

結論から申し上げますと、メタボリックシンドローム発症のリスクファクターは

①身体活動量1)

②ロコモティブシンドローム2)

➂骨格筋量の低下(≒サルコペニア)3)

が報告されています。

詳しく知りたい方は、以前の投稿でまとめていますので、是非一度ご覧ください。

身体活動量とMetS」「ロコモティブシンドロームとMetS」「骨格筋量の低下とMetS」

参考文献

1)Laaksonen, D. E., Lakka, H.-M., Salonen, J. T., Niskanen, L. K., Rauramaa, R., & Lakka, T. A. (2002). Low Levels of Leisure-Time Physical Activity and Cardiorespiratory Fitness Predict Development of the Metabolic Syndrome. In DIABETES CARE (Vol. 25, Issue 9).

2)Yoshimoto, T., Shinozaki, T., & Matsudaira, K. (2025). Bidirectional association between locomotive syndrome and metabolic syndrome: A 6-year longitudinal study in Japanese workers. Preventive Medicine, 198. https://doi.org/10.1016/j.ypmed.2025.108334

3)Kim, G., Lee, S. E., Jun, J. E., Lee, Y. Bin, Ahn, J., Bae, J. C., Jin, S. M., Hur, K. Y., Jee, J. H., Lee, M. K., & Kim, J. H. (2018). Increase in relative skeletal muscle mass over time and its inverse association with metabolic syndrome development: A 7-year retrospective cohort study. Cardiovascular Diabetology, 17(1). https://doi.org/10.1186/s12933-018-0659-2

コメント

タイトルとURLをコピーしました